読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
アクセスカウンタ
プロフィール
ゴルゴ
ゴルゴ
オーナーへメッセージ
インフォメーション

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年09月26日

磨きの教室 パート2

ゴルゴです。

塗装ってずっと磨いていったらどんなになるか知っていますか?
あえて塗装の下地を出す実験をしてみました。

黒い塗装の下からベースの色が出てきてその下には下塗りが
見えます。だんだん塗装がなくなっていきます~

これはお客様の車で勉強することはできません!!

塗装で実際に磨ける厚みはきまっています。
大体塗装の厚みが100ミクロン(0.1ミリ)だとするとそのうちの
トップクリアーの厚み(0.02ミリ)20ミクロンが磨きの限界です
20ミクロンとはタバコのセロファンの厚みくらいなんですよ~
磨いては計って磨いては計って と繰り返しどのくらい塗装が
キレていくのかを体に染み込ませるのも大切なのである。(フムフム)



  


Posted by ゴルゴ at 15:10Comments(2)

2008年09月26日

磨きの教室 パート1

ゴルゴです。

BMWのボンネットをあえて強制的にキズだらけにしてから
磨いていく検証をとことん追及してみます。

パートに分けてコンパウンドもポリッシャーもバフも磨き手も
変わっての検証をやってみました。
これは塗装の厚みを計っているところです。
ただがむしゃらに磨くのでは塗装がなくなってしまいますからね~

日本中でいろんな磨き方が
あるんだな~とたいへん勉強になりました。
日本の素晴らしい技術を吸収してイズミクリーンから
発信していきますよ~
ゴルゴも真剣に磨いてきましたよ。
  


Posted by ゴルゴ at 14:20Comments(0)